up遅くなりました(09.6.24)

戸渡の清掃デーの翌日、慶應義塾大学と岩手大学からも視察がありました。
環境情報学、環境科学の先生方と学生さんも。

up遅くなりました(09.6.24)_e0001954_14214540.jpg

道で出会った博之さんから害獣などの現状を聞き、

up遅くなりました(09.6.24)_e0001954_14271073.jpg

芳子おばちゃんから、薪や炭を使って生活していた頃の話を聞き、

up遅くなりました(09.6.24)_e0001954_14323995.jpg

亘さんの無農薬の米作りを見せてもらい、

up遅くなりました(09.6.24)_e0001954_14335610.jpg

都路町の森林組合長さんのご協力で林業現場を見学し、

川内村のカフェやおそば屋さん、温泉にも行ってみて。
さて。

一ノ瀬先生は、淡路島の地域づくりに10年間取り組まれた経験もあり、今回やまのがっこうの活動も含めて、自然環境やバイオマス、そして新たなコミュニティづくりという視点から、限界集落最前線の戸渡を考察されるのだと思います。

展開が楽しみですね。


さて、そして今年のキャンプ第一号。
もれなく中央台の「おやじの会」。毎度ありがとうございました。

up遅くなりました(09.6.24)_e0001954_14482821.jpg

あいにくの悪天候で、大人たちはちんまりとテントの下で。
でも、のんびりムードがなかなかよかったです。

up遅くなりました(09.6.24)_e0001954_14494052.jpg

子供たちはじっとしていませんね。
校庭の雑草がきれいに刈ってあったので、大喜びでドッジボールです。


そして、「いわき芸術文化交流館アリオス」さんとの協働企画、「ピクニックコンサートwithヴィルタスクヮルテット」を開催決定し、打ち合わせなど続けています。

up遅くなりました(09.6.24)_e0001954_1511482.jpg

アリオスさんのサイトや、最新号のアリオスペーパーも大きく広報してくださいました。
http://www.iwaki-alios.jp/cd/app/index.cgi?CID=event&TID=PAGE&dataID=00344

最新号表紙はなんと、事務局長拓也さんと島村会員さんのインディアン姿(頭だけ)です。^^(インディアンヴィレッジキャンプとしての掲載)

いわきの方は是非ご覧ください。

いわき外の方もここから見られます。
http://www.iwaki-alios.jp/cd/app/index.cgi?CID=aliospaper



# by yamanogakkou | 2009-06-24 15:04

底力(2009.6.12)

先週の日曜日は戸渡地区の清掃日でした。
朝から少し小雨もぱらつく中、公民館周辺の花壇整備と道路沿いの草刈り、遊学の森の出入り口の草刈りを済ませてから、みんなでとわだ分校に移動。

キャンプが控えているのに分校は草ぼうぼう。いったいどうしようか、と思っていたのが・・・。

底力(2009.6.12)_e0001954_2348485.jpg


男衆は草刈り、女衆は花壇や玄関周りの草引き。
さすがはこの道ウン十年。
結集力もすごい。隅から隅まであっという間にきれいになっていきました。

底力(2009.6.12)_e0001954_23531427.jpg

草引きしながらピースしてくれた朝ちゃん。ごめんね、かわいく撮れなかった。

底力(2009.6.12)_e0001954_23544198.jpg

「サボってんじゃないよー。」と笑顔の一民元区長。(元リターンプロジェクト代表!)元気。

底力(2009.6.12)_e0001954_23563479.jpg

齢70を超えてこの身軽さ。石碑周辺の細かいところを力さんは軽々と。

底力(2009.6.12)_e0001954_00024.jpg

底力(2009.6.12)_e0001954_055353.jpg

早朝からの作業で、みなさん少し疲れちゃいましたよねーー。^^;

底力(2009.6.12)_e0001954_0241420.jpg

亘さんと婦人部の人たち。山の音楽会の時は模擬店の花でしたね。


底力(2009.6.12)_e0001954_01547100.jpg

そして移住4年目となったタマちゃんファミリーです。


底力(2009.6.12)_e0001954_0265183.jpg

底力(2009.6.12)_e0001954_046641.jpg

女衆は国道沿いの花壇や校庭のフェンスもきれいにしてくれました。
今回は笑顔がアップで撮れなくてごめんなさい。


底力(2009.6.12)_e0001954_0301211.jpg

戸渡ってこんなに住民がいたっけ?みたいな。(笑)

以前、山の音楽会に来てくださったお客さんたち、元山の学校応援団の皆さん。
しばらく戸渡の人たちと会う機会もなくなっていますよね。
でも、みんな元気に、こうしてとわだ分校を守ってくれています。

まさに地域を守る底力ですね。

戸渡の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

(写真に大きく写らなかった方たちごめんなさい。)
# by yamanogakkou | 2009-06-13 00:39 | 住民

千客万来(2009.5.28)

山の緑もりっぱな青年期の様相となってきました。
分校のお客様も増えて、こちらも賑やかになってきています。活気があるのはやっぱりうれしいですね。

先週は京都の大谷大学と横浜国立大学から、農村計画の研究者さんたちが校舎一泊で視察においでになりました。

千客万来(2009.5.28)_e0001954_2221660.jpg
千客万来(2009.5.28)_e0001954_15343014.jpg

林さんと前川さんは、集落の移転などについて研究組織を立ち上げられ、専門の学者さんや様々な分野の方々と共に実に活発な活動をされています。

今回、たった10世帯の集落(戸渡のことよ)の活動に着目して下さり、2日間に渡って濃い〜〜いお話しをさせていただきました。
わたしも大変勉強になりました。


そして日曜日には、東京から戸渡のご親戚夫妻やそのご兄弟夫妻もおいでくださり、校舎の廊下に掲げてある昔の集合写真を見て、いろいろ思い出話をして下さいました。
(お写真は奥様がダイエットしてからね、ということでした。(笑))

この日は水戸からも10名様が野鳥の観察会においでになり。

千客万来(2009.5.28)_e0001954_2231578.jpg

散策後、教室で反省会?勉強会?
皆さんでくつろいでいかれました。

そして同日、いわきの文化交流館アリオスから、
今年8月に予定しているアリオスとやまのがっこう(とわだリターンプロジェクト)の共同事業の打ち合わせに、担当者さんたちがおいでになりました。


この企画については、後日お知らせしますね。^^
お楽しみに。


さて、どんよりした天候の本日も、いわきの街から活きのいい若い衆が訪れた模様。
わたしは所用で出掛けていたのですが、写メしてくれました。

千客万来(2009.5.28)_e0001954_23144072.jpg

いただいたメールには「癒しの戸渡ツアー」と書いてありました。うれしいですね。



さてさて、いよいよやまのがっこうのスケジュールは目一杯になってきました。
でも、都合で週末の校舎の開放が不安定になっています。

週末においでになっても校舎が閉まっていたらごめんなさい。
トイレはいつでも使っていただけます。
あずまやや校庭で休んでいただくこともできます。
公衆電話の工事も急ぎますね。

※校舎に入ってみたい方や教室を使い方は、事前にご連絡いただけると対応させていただけます。

※とわだ遊学の森は、現在いわきの森に親しむ会の管理下にあります。観察などで森に入られる方は事前にお申し出ください。

やまのがっこうへのご連絡は
mail@yamanogakkou.net

メインサイトのフロントからもメールしていただけます。
http://www.yamanogakkou.net/
# by yamanogakkou | 2009-05-27 08:17

森のみらい(2009.05.06)

超ゴールデンウェークも本日でおしまいですね。
楽しい連休を過ごされましたか?

やまのがっこう とわだ分校は、今年は例年ほどのお客様はなく、いつもより早かった山の新緑を たくさんの方に見ていただくことができませんでした。

でもそれなりに、身内(運営メンバーとか)でじっくり話しをする時間も持てて、それもよかったのではないか、と思っています。



今日は曇って肌寒かったのですが、おいでになったMさんと遊学の森へ行きました。

3週間ほど前に歩いたときとは打って変わって、あたりは輝く淡い緑色の世界。

森のみらい(2009.05.06)_e0001954_2381599.jpg


霧がかかり、なんとも神秘的なエネルギーが一面に漂っていました。
Mさんは歓声を上げてばかり。

森のみらい(2009.05.06)_e0001954_22535725.jpg


写真を撮るのを忘れてしまうほど、すごい風景でしたよ。


でも、少し悲しいこともあります。

森のみらい(2009.05.06)_e0001954_22562983.jpg

大好きだった巨大なモミの倒木や 太さが一抱えもあるフジヅルが、朽ちて、もうすぐ崩れそうです。

私の拙い腕では、この樹木たちの最後の勇姿を写真に留めることができません。

数年先、この森はどんな姿になるのでしょうね。
# by yamanogakkou | 2009-05-06 23:11

うれしいお客様と草野心平記念文学館


週末の校舎開放の日に用務員の樋口さんと校舎の整備などをしていると、R399をたくさんバイクや車が通ります。

ほんとうに暖かくなりました。

国道沿いのやまのがっこうの看板、作り直さなきゃなぁ、と考えるも、デザインが未だ決まらず。
まあいいか、のんびりやらないと疲れちゃうよね。(笑)

解放の日、北茨城から森の下見にいらっしゃた方と久しぶりにロングコースを歩いたら、息が切れて切れて、冬休みの間にたまった皮下脂肪を実感し。

そして、昭和59年の分校卒業生のファミリーが遊びに来てくださり、校舎でまったりしてから、持参のサッカーボールで遊んでいきました。

うれしいお客様と草野心平記念文学館_e0001954_11392384.jpg

校庭、一人占め。・・・わーい。

うれしいお客様と草野心平記念文学館_e0001954_1141892.jpg
うれしいお客様と草野心平記念文学館_e0001954_11414819.jpg


素敵なファミリーだったなあ。
私も思わず、作業の手を止めて観戦させていただきました。



そして、昨日。
このブログに何回も登場してくださっている関内幸介さんをお訪ねするため、市内小川町の草野心平記念文学館に行ってきました。

関内さんは今年度から記念館の副館長になられました。

うれしいお客様と草野心平記念文学館_e0001954_11565988.jpg

草野心平記念文学館には、旧‘戸渡リターンプロジェクト実行委員会’の旗揚げイベント=第一回山の音楽会「草野心平ゆかりの地を結ぶ」で連携していただき、記念館と、川内村天山文庫と、そして山の学校(当時は漢字でした)と、3カ所移動型のコンサートをおこないました。

これはちょうど8年前、とわだ分校(旧小川小学校戸渡分校)の廃校を目前に、人口20人の小さな集落が立ち上がってスタートした活動の第一歩でした。記念館だけでなく川内村にも協力していただいた本当に思い出深いイベントです。

以来、記念館には何かとお世話になっていますが、入り口受付前にはやまのがっこうの展示コーナーもあります(汗)。

うれしいお客様と草野心平記念文学館_e0001954_1259257.jpg

ここではやまのがっこうグッズ研究会が作ったキャラクター(小川の森の妖精)と絵はがきを販売していただいています。記念館に多謝。


ちょうど行われていた心平さんの書画展も観て、そして帰り際、記念館のロビーから早春のあぶくま山系を眺めました。

うれしいお客様と草野心平記念文学館_e0001954_1274244.jpg


やまのがっこうは、どのあたりなんだろう・・。
# by yamanogakkou | 2009-04-23 13:50


あ!


by yamanogakkou

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ようこそ やまのがっこうへ


 メインサイト
ようこそ やまのがっこうへ


いわきのはじっこ
山のなか
小さなむらがありました
むらのまんなか道のそば
ふるい校舎がありました
大事にして町のみんなに
つかってもらおう

むらのはじっこ
森のなか
おおきな川がありました
二百年生きたモミの木や
天までのびたフジのつる
草刈って 町のみんなにも
みせてあげよう

20人のむらびとが
えんやらどっこい
がんばった
それを見ていた町のひと
みんなたのしく
おてつだい



ブログパーツUL5

ライフログ

フォロー中のブログ

止まるとこける百姓日記
イシハナ雑記帖
朱鷺に守られて佐渡ヶ島の...
まい子通信

以前の記事

2010年 05月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧