調査は続く

昨年の春に戸渡リターンプロジェクトが発行した冊子が2冊ありました。

一冊は、戸渡の自然環境をまとめたポケットガイド的な「とわだゆう遊ネイチャーノート」。
もう一冊は、戸渡の近過去の生活をまとめた「戸渡生活誌調査報告」。
調査は続く_e0001954_102028100.jpg
(写真再掲載)
双方で7名の専門家や有識者の方々が戸渡を調査をしてくださいました。
この方々の中には、戸渡リターンプロジェクトが依頼した作業を超えて、独自に記録を取ってプレゼントしてくださった方もいます。

また、「ネイチャーノート」の意匠や写真、「生活誌」の情報提供など応援団の活躍もありました。

この皆さんの「戸渡地区」や「山の学校」を想う気持ちは、ここに住む人たちには計り知れない、大きなものであったと想います。


ことしは、「ネイチャーノート」の再編したものと「生活誌」の続編を発行する予定で資金繰りもしてありましたが、事業主体の変更(リターンプロジェクトが山の学校の事業の主体ではなくなる)をすることになりそうだったので、中止していました。

ところが、戸渡での明治初期の牧場経営の資料をお持ちだった関内さんが、息子さんと調査を続けてくださっていました。
調査は続く_e0001954_9433825.jpg

ご先祖様から引き継がれた膨大な資料を基に県庁などにも出向き、しらみつぶしに調べることで、明治天皇や大久保利通との関係もあったことがわかってきたそうです。

危うく埋もれてしまうところだった、この過疎地の奇跡のような過去が、生活誌調査を行うことで光を得ることになりました。

関内さん親子の努力と熱意はもちろんのこと、地域学の視点を持つことを教えてくださった応援団の猪狩さんや、熱心に調査をし冊子を編んで下さった民俗学の太田さんに改めて感謝です。

関内さんの「リターンプロジェクトの活動があったから、私の資料も生きた。」というお言葉は、ほんとうにありがたいものでした。
# by yamanogakkou | 2007-07-08 10:25 | 応援団

ありがとうございます。

山の学校の継続について、調整がうまくいかない。
そんな本日、所用で街に行き、あるお店での会話。

店主「お客さん、どちらから?」

私「ずーっと山の方。○○村の近く。」

店主「じゃ、3○○号線?
 ボクの大好きな場所がその近くにあるんですよ。ついこのあいだもバイクで行ったばかり。
 小さい学校があってね。ホームページもあるんですよー。」

げげげげげ。

店主「ことしは音楽会とかやらないのかなあ。よく新聞に出てたのに」

・・・うう〜〜〜〜ん。


(ここでちょっと、名乗り出る)


店主「がんばってください!!
  あんな良いところ。
  いろんなことができそうなのに。何もしなくたって良いところなのに。
 なくしちゃったら駄目ですよ!
 がんばってください!」


この店を出て、ある用事で某スポーツ店に行った。

15年以上顔見知りの店員さんと、きっかけがあって、初めて親しく会話になった。
「その分校で展示会やりたい!! 若手アーティストの仲間たちと!」

目をきらきらさせて、身をよじるようにして一生懸命話す店員さん。
山のように資料もくれた。
「やめちゃだめだって、神様がそうおもって、こういう話をさせてくれたんですよ。
やめられませんよ。がんばって。」

・・・ありがとう。

きっと、こういう人たちの気持ちがあって、私は6年もがんばれたんだな。

このところ、活動を心配してくださる方々から、エールの電話などを頂くことが多い。

ありがたいことです。
# by yamanogakkou | 2007-07-03 22:43

ひらにご容赦!!

いきなりですが、先回このブログを更新した3月17日の翌日に、全く予期しなかったことが起きました。

この春からは山の学校の運営本番として、年頭から、コミュニティビジネスを中心にそれに付随する計画を練っていました。

それぞれに資金計画も作り、私が本業を撤退して分校に常駐することも決めていましたが、残念ながら、地区総会で代表の賛同を得られませんでした。

代表には代表としての考えと配慮があったのだと思います。

私はこの日から、事業としての活動を停止して、今後のことについて地区の意向に合わせて動いていました。

地区で話し合い、市役所担当課、小川支所担当者と話し合い、リターンプロジェクト総会で方向性に結論を出し、応援団有志で話し合い、たくさんの支援者のご意見も聞きました。

現時点の結論として、おそらく近々既存の公共団体(npo)に事業を委託することになるとおもいます。
相手先になるnpoはほぼ特定できていますが、まだ詳しい調整はこれから行うことになります。
市役所の正式な承認も頂かなくてはできないことですし。

従いまして、残念ながらこの春から夏にかけてのリターンプロジェクト主催の行事は行えません。

でも、キャンプや学習会、石釜料理などでとわだ分校を使用したい方に、使っていただくことはできます。

そのための分校の維持管理はしています。
どうぞお申し付け下さい。


6月3日、地区総出で分校校庭や公民館周辺の草刈りや花壇の手入れをしました。
ひらにご容赦!!_e0001954_163791.jpg

ひらにご容赦!!_e0001954_184822.jpg

# by yamanogakkou | 2007-06-11 01:29

ネット回線自給その1

なにかというとよくぶっ倒れるわたくしでありますが、今回ぶっ倒れたのは命の綱のMacPowerBookG4。(愛称うんちゃん5号)

ぎりぎりセーフでハードディスクは無事だったものの、システムは総入れ替え。
もう一ヶ月もたつのに、完全復帰はしていない。
そんなわけで、またもやこのブログはストップしていました。

この間の出来事はいろいろありますが、特筆すべきはネット回線の自給。

とわだ分校には新しい職員室もできたし、なんとしても欲しいのがネット回線。

でもNTTはまったくあてにならず、怒った父ちゃんが考えたあの手この手。
手段によっては、光開通も不可能ではなかったのですが、出すべきお金がない。

そこで手を打ったのがこの方法。

自宅にはISDNが。
これを自宅裏山のてっぺんに立てたパラボラアンテナにケーブルでつなぎました。
ネット回線自給その1_e0001954_14204045.jpg

つづく。
# by yamanogakkou | 2007-03-17 10:45

春遠からず?

異常なくらい暖かいとは言え、やはり冬は冬。
葉っぱも落ちてるし、ときには雪もちらつくし・・・

でもやっぱりへんだああ。
池に氷がない。校庭に雪がない。

春遠からず?_e0001954_1550380.jpg
まとまった雪もみぞれも降らないけど、いまのところ渇水ではないらしい。こんこんと湧き出る“めだかの池”の水。
春遠からず?_e0001954_15521957.jpg
一片の氷もナシ。丸まると太った和メダカたちがのんびり泳いでいます。
「あったかいねー。今春だっけー?」


あれれれ。気がつかないうちに蕗の薹もすっかり開花。
春遠からず?_e0001954_1601872.jpg
ちっ。フキミソ食べ損なった。うーん.一ヶ月早くないかなあ。


国道脇で薪にする間伐材を集めていたら、意外なところに巨大な砂防ダムを発見!
ここにも氷ナシ。
春遠からず?_e0001954_16171818.jpg
車で移動していると気がつかない。それにしても二十数年間気がつかないなんて。
え?気がつかなかったのはわたしだけ?


そして最後はお蚕さんの登場。
春遠からず?_e0001954_16241523.jpg
さすがにまだ繭の中。
「まだ春じゃあないよ。まだ出たらだめだよー。」

はーるよ、こい!
ホンモノのはーるよ、こい!           はーやく、こい!
# by yamanogakkou | 2007-02-12 16:38


あ!


by yamanogakkou

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ようこそ やまのがっこうへ


 メインサイト
ようこそ やまのがっこうへ


いわきのはじっこ
山のなか
小さなむらがありました
むらのまんなか道のそば
ふるい校舎がありました
大事にして町のみんなに
つかってもらおう

むらのはじっこ
森のなか
おおきな川がありました
二百年生きたモミの木や
天までのびたフジのつる
草刈って 町のみんなにも
みせてあげよう

20人のむらびとが
えんやらどっこい
がんばった
それを見ていた町のひと
みんなたのしく
おてつだい



ブログパーツUL5

ライフログ

フォロー中のブログ

止まるとこける百姓日記
イシハナ雑記帖
朱鷺に守られて佐渡ヶ島の...
まい子通信

以前の記事

2010年 05月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧